2016年0月の記事

万延二朱判金の特徴と買取価格の相場

万延二朱判金の特徴と買取価格の相場

今回は、江戸時代の古銭 万延二朱判金の特徴と買取価格をご紹介致します。   この万延二朱判金は、万延元年(1860年)から明治2年(1869年)にかけて鋳造されました。   二朱判金は、他の一分判金や

安政二分判金の特徴と買取価格の相場

安政二分判金の特徴と買取価格の相場

今回は、江戸時代に鋳造された二分判金の中から安政二分判金の特徴と買取価格をご紹介致します。   ちなみに、江戸時代に作られた二分判金は全で5種類あります。   それらは、文政二分判金(真文)・文政二分

文政一分判金の特徴と買取価格の相場

文政一分判金の特徴と買取価格の相場

今回は、一分判金の中から文政一分判金の特徴と買取価格をご紹介致します。   ちなみに、江戸時代に鋳造された一分判金は、全部で12種類の一分判金があります。   それらは、額一分判金・慶長一分判金・元禄

絵銭 水戸虎銭と水戸降兵の見分け方と取引価格

水戸虎銭と水戸降兵の見分け方と取引価格

今回は、地方貨(地方貨幣)の中から慶応3年(1867年)に、水戸藩で鋳造された江戸時代の古銭「水戸虎銭」の見分け方と取引価格についてご紹介致します。   ちなみに、この地方貨とは、地方貨幣のことで、各地の領内通

寛永通宝|古寛永銭と新寛永銭の見分け方

今回は、多くの方が一度は目にしたことがある寛永通宝の種類について詳しくご紹介をさせて頂きます。   皆様もよくご存知の寛永通宝は、実は! 古寛永(こかんえい)と、新寛永(しんかんえい)と2種類に大別されます。