日本の古銭価格一覧と種類・見分け方が分かる日本古銭専門サイト > 小判金 > 天保一分銀の価値や価格は逆桜の位置で変わる!14万円になることも

天保一分銀の価値や価格は逆桜の位置で変わる!14万円になることも

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

今回は、江戸時代に鋳造された天保一分銀の縁に刻まれている “桜” の位置と向きで大きく価値や取引価格が変わることをご紹介させて頂きます。

 

なかには希少価値が高く14万円にもなることがありますのでぜひ最後までお読み下さいね(^^♪

 

天保一分銀は、天保8年(1837年)から安政元年(1854年)にかけて鋳造されたお金で、現在の価値になおすと33,000円前後に相当します。

 

もちろん、時期によっては相場も変わりますが、当時、お蕎麦1杯が約16文、現在の520円ほどと言われてますから、一分判金が江戸時代ではどれほどのお金であったか分かりますよね。

 

天保一分銀の価値や価格は逆桜の位置で変わる!

冒頭でお話をさせて頂いたとおり、天保一分銀の価格は、表面と裏面の縁にある ”桜” の位置と向きでその種類が決まり、買取り価格もそれに応じて変動します。

 

その桜の向きとは ”逆桜” と呼ばれ、他の桜と違って1つだけ向きが逆になったものをそう呼びます。

 

中には、逆桜が無い天保一分銀もあり、下の表のZから始まる記号になります。

 

写真はその縁に刻まれている逆桜の例です。

 

天保一分銀の価値と見分け方

 

赤い印の中の桜が半分欠けているので分かりずらいですが、明らかに他の桜と形が違うがお分かりになるかと思います。その枠の中の桜が逆桜と呼ばれるものです。その逆桜の位置をアルファベットのAからT(表面)、aからt(裏面)で決定します。

 

天保一分銀の価値と見分け方

 

天保一分銀の価値と見分け方

 

この写真の天保一分銀は、表面が “P”、裏面も “o” なので “Po” となります。

 

天保一分銀の価値

逆桜の位置が”P”、”Q”、”R”、”S”、”T”のどこにあるか分かったところで価値を確認してみましょう! 逆桜が存在しない場合は記号Zをご覧ください。 

 

No.
記号
特徴
位付
価格
オモテ
ウラ
1
Pn
並金短柱銀
ハネ人座
6
20,000
2
Po
並金短柱銀
アキ口常
10
6,000
3
Pp
並金短柱銀
縦斜点線
9
7,000
4
Pq
並金短柱銀
トジ常
10
6,000
5
Pr
並金短柱銀
トジ是
9
7,000
6
Ps
並金短柱銀
アキ幅常
10
6,000
7
Pt
並金短柱銀
草点常
10
6,000
8
Ql
切レ分・長柱銀
両縦点銀
7
10,000
9
Qm
切レ分・長柱銀
長柱座
3
90,000
10
Qr
切レ分・長柱銀
トジ是
4
70,000
11
Qs
切レ分・長柱銀
アキ幅常
4
50,000
12
Ro
縦横点ヒ銀
アキ口常
9
7,000
13
Rp
縦横点ヒ銀
縦斜点銀
7
10,000
14
Rq
縦横点ヒ銀
トジ常
8
8,000
15
Rs
縦横点ヒ銀
アキ幅常
*
16
Rt
縦横点ヒ銀
草点常
10
6,000
17
Sl
ハネ分・縦点銀
両縦点銀
7
10,000
18
Sm
ハネ分・縦点銀
長柱座
2
120,000
19
Sr
ハネ分・縦点銀
トジ是
7
15,000
20
Ss
ハネ分・縦点銀
アキ幅常
7
15,000
21
St
ハネ分・縦点銀
草点常
1
140,000
22
Tl
欠金短柱銀
両縦点銀
7
10,000
23
To
欠金短柱銀
アキ口常
10
6,000
24
Tq
欠金短柱銀
トジ常
*
25
Tr
欠金短柱銀
トジ是
10
6,000
26
Ts
欠金短柱銀
アキ幅常
10
6,000
27
Tt
欠金短柱銀
草点常
9
7,000
28
Zn
縦横点く銀
草点常
9
7,000
29
Zo
縦横点く銀
アキ口常
10
6,000
30
Zp
縦横点く銀
縦斜点線
9
7,000
31
Zq
縦横点く銀
トジ常
10
6,000
32
Zr
縦横点く銀
トジ是
2
70,000
33
Zs
縦横点く銀
アキ幅常
5
45,000
34
Zt
縦横点く銀
草点常
10
6,000
35
Zz
縦横点く銀
人山銀・小ス銀
2
100,000

※日本貨幣商協同組合発行の「日本貨幣カタログ」の価格を参考にしております。

 

古銭の種類と価値はこちら

 

 

 

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


同ジャンル・関連ページ