今回は、近代貨幣のひとつ旭日20銭銀貨の価値と見分け方をご紹介致します。
旭日20銭銀貨は明治39年から明治44年までの6年間発行されていた銀貨で、高いものではなんと!380,000円もの価値になります。
また、年代別価値も記載しておりますのでぜひ最後までお読み下さいね(^^♪
こちらが旭日20銭銀貨の表面で、中央には菊花紋章が、左側には桐、右側には菊が刻印されています。
こちらが旭日20銭銀貨の裏面で、桜と旭日が刻印されています。そのため旭日20銭銀貨と呼ばれています。
冒頭でも申しましたが旭日20銭銀貨の高いものでは、380,000円もの値がつきます。
これは明治44年(1911年)に発行されたもので、その年の発行枚数が50万枚と極少だったためです。
旭日20銭銀貨は、明治39年(1906年)から明治44年(1911)間で発行されましたが、毎年650万枚から2,100万枚ほど発行されていましたから、明治44年がどれだけ少ないか分かりますよね。
そのほかの年でも完全未使用なら数万円、並になると数百円の価値しかありませんが、明治44年(1911年)に限っては並品でも2万円前後の高価値となります。
旭日20銭銀貨の大きさは、直径で20.30ミリで、重さが4.05グラムです。また、銀が80%も占めています。
こちらが旭日20銭銀貨の特徴です。
製造された年代と、その銀貨の保存状況により下記の表のとおり取引価格が変わってきます。また、明治44年に発行された旭日20銭銀貨は数が少なく希少価値があり、取引価格も高額となっているのが分かります。また、明治39年(1906年)に発行された旭日20銭銀貨も完全未使用なら70,000円にもなります。
※日本貨幣商協同組合発行「日本貨幣カタログ」より価格を掲載しております。
そのほかの古銭の価値を知りたい方はこちら