竜10銭銀貨
近代貨幣のひとつ竜10銭銀貨です。竜10銭銀貨は明治6年から明治39年の間、発行されていた銀貨です。
明治8年銘のものは前期と後期に分けられます。前期の方は、「明」の字がハネていますが、後期はハネていません。また、明治6年にもハネた「明」があり「ハネ明」と呼ばれ完全未使用品なら15万円もの値がつくこともあります。
34年もの長きに渡り発行されていた銀貨ですが明治36年みに発行されていません。
価値は明治7年で22万円、明治34年で23万円、明治35年で25万円もの価値があります(完全未使用)。
それ以外は、状態が並でも数百円から千円前後です。ただし、明治13年銘のものは77枚しか発行されておらず市場でも非常に珍しいためその価値ははかり知れません。
製造された年代と、その銀貨の使用状況により下記の表のとおり取引価格が変わってきます。 また、明治7年、明治34年、明治35年に発行された竜10銭銀貨は数が少なく希少価値があり、取引価格も高額となっています。 お持ちの銀貨の価格を調べてみてはいかがでしょうか。
※日本貨幣商協同組合発行「日本貨幣カタログ」より価格を掲載しております。 ※明治8年前期は明治の『明』の4画がハネているものをいいます。 ※明治18年、26年に小文字があります。
※明治13年は発行枚数77枚の為取引価格がありません。
その他の古銭の価値を知りたい方はこちら