Categories: 銀貨

旭日10銭銀貨の特徴と価値・見分け方をご紹介

今回は、近代貨幣のひとつ旭日10銭銀貨の特徴と価値・見分け方をご紹介致します。

 

この旭日10銭銀貨は明治40年(1907年)から大正6年(1917年)にかけて発行された銀貨です。

 

銀が72%も含まれていて、明治40年(1907年)発行の未使用品であれば6万円以上もの価値があります。が、並の状態だと数百円の価値しかありません。

 

この旭日10銭銀貨は状態で大きく値が変わる銀貨なんです。

 

ですので、コインホルダーやコインアルバムで保管するようにして、なるべく綺麗に保存しておくようにしましょう。

 

旭日10銭銀貨の見分け方は簡単!

 

表面中央には、菊花紋章が、左側には桐、右側には菊が刻印されています。

 

また、裏面には、桜と旭日が刻印されています。この刻印から旭日10銭銀貨と呼ばれています。

 

↓こちらが旭日10銭銀貨の表面になります。

 

↓こちらが旭日10銭銀貨の裏面になります。

 

 

大きさは、17.57ミリで銀が72%、残りの28%が銅です。

 

発行年間
1907年(明治40年)~1917年(大正6年)
大きさ
17.57ミリ
量目
2.25g
素材
銀 72%, 銅 28%

 

製造された年代と、その銀貨の使用状況により下記の表のとおり取引価格が変わってきます。

 

もっとも希少価値が高いのが明治40年(1907年)に発行された旭日10銭銀貨で60,000円もの価値があります。

 

年号
西暦
価格(円)
完未
未使用
極美品
美品
並品
明治40年
1907
60,000
40,000
3,000
1,000
500
明治41年
1908
40,000
18,000
3,000
1,200
700
明治42年
1909
13,000
6,000
1,500
600
250
明治43年
1910
12,000
5,000
1500
600
250
明治44年
1911
12,000
5,000
1500
600
250
明治45年
1912
16,000
12,000
2,000
700
250
大正元年
1912
30,000
18,000
3,000
1,800
800
大正2年
1913
5,000
2,500
800
500
250
大正3年
1914
5,000
2,500
800
500
250
大正4年
1915
5,000
2,500
1,300
700
400
大正5年
1916
5,000
1,800
900
500
250
大正6年
1917
3,000
1,500
800
400
250

※日本貨幣商協同組合発行「日本貨幣カタログ」より価格を掲載しております。

 

 

その他の古銭の価値を知りたい方はこちら

 

 

古銭.JP