古銭「桜100円白銅貨」の価値と見分け方

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

今回は、昭和42年(1967年)から現在まで発行されている桜100円白銅貨価値と見分け方についてご紹介を致します。

 

古銭「桜100円白銅貨」の価値と見分け方

 

 

100円硬貨が最初に登場したのが昭和32年(1957年)で、鳳凰100円銀貨です。

 

こちらがその鳳凰100円銀貨です↓

 

鳳凰100円銀貨 表面

 

 

昭和28年に発行されていた板垣退助100円紙幣に代わって鳳凰100円銀貨が発行されたんですよ。

 

それまでの100円は紙幣でしたが硬貨の100円が登場ということなんすね。

 

ですが、わずか2年しか発行されませんでした。

 

 

次に昭和34年(1959年)に2代目の稲100円銀貨が発行されます。

 

稲100円銀貨(表面)

 

昭和35年、昭和36年、昭和38年の完全未使用なら3,500円もの価値になることもあるんですよ。

 

そして次に発行されたのが現在も発行されている桜100円白銅貨です。

 

初代の鳳凰100円と2代目稲100円は、銀貨でしたが桜100円は、銅とニッケルからなる白銅貨です。

 

 

桜100円白銅貨の見分け方

 

表面に、桜がデザインされていることから桜100円白銅貨と呼ばれています。その上部には、「日本国」、下部には額面が印字されています。

 

古銭「桜100円白銅貨」の価値と見分け方

 

 

裏面には、額面と製造年が記されています。

 

古銭「桜100円白銅貨」の価値と見分け方

 

 

桜100円白銅貨の価値

 

気になる価値ですが、昭和62年の完全未使用なら6,500円、並品でも3,000円もの価値になりことがあります。

また、平成22年から平成25年の完全未使用で5,000円、美品で3,000円、並品で2,000円にもなることがあるんですよ。

 

動画の様な表面を鏡のように加工し擦り傷などがなく、流通を目的としないコレクション用の貨幣のことをプルーフ貨幣と言います。

このプルーフ貨幣も希少価値が高く、平成22年から平成25年のプルーフ貨幣なら5,500円もの値が付くこともあるんですよ。

 

年号 プルーフ 完未 未使用 美品 並品
平成13年(2001年) 3,000 2,000 1,500 700 300
平成14年(2002年) 2,000 1,500 1,000 500 200
平成22年(2010年) 5,500 5,000 4,000 3,000 2,000
平成23年(2011年) 5,500 5,000 4,000 3,000 2,000
平成24年(2012年) 5,500 5,000 4,000 3,000 2,000
平成25年(2013年) 5,500 5,000 4,000 3,000 2,000

※日本貨幣商協同組合発行「日本貨幣カタログ」より価格を掲載しております。

 

 

稲100円銀貨の価値と見分け方を知りたい方はこちら

 

 

 

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


同ジャンル・関連ページ