古銭「500円白銅貨」の価値と見分け方価値ある年代とは!
今回は、昭和57年(1982年)から平成11年にかけて発行された500円白銅貨の価値と見分け方についてご紹介を致します。
この500円白銅貨は、岩倉具視500円札に代わり昭和57年に発行されました。
こちらがその岩倉具視500円札です。 懐かしいですね(^^♪ 子供の頃を思い出します!!
現在発行されている500円硬貨は、素材やデザインを変更しながら令和3年(2021年)から3代目になりました。これは高額硬貨である為、偽造が多発したことによります。
ちなみに、1万円札に次いで2番目に偽造が多いのが500円硬貨なんですよ。
500円白銅貨は、初代で、素材に銅とニッケルが使用されており、重さは7.2グラムです。
初代から3代目までの大きさは、26.5ミリと同じなんですが、材質に若干の違いがあります。
直径 | 品位 | 重さ | |
初代 | 26.5ミリ | 銅75%、ニッケル25% | 7.2グラム |
2代目 | 26.5ミリ | 銅72%、亜鉛20%、ニッケル80% | 7グラム |
3代目 | 26.5ミリ | 銅75%、亜鉛12.5%、ニッケル12.5% | 7.1グラム |
500円白銅貨の見分け方
表面には、桐と葉が描かれています。上部に「日本国」、下部に額面が印字されています。
裏面には、上下に竹、左右に橘の小枝がデザインされています。
500円白銅貨の価値
昭和62年と昭和64年の発行枚数が極端に少ないため希少価値が高くなります。
昭和62年の完全未使用なら2,500円、未使用で2,000円。
昭和64年の完全未使用なら、2,000円、未使用で1,500円にもなることがあります。
その他、流通目的ではなく収集のために作られたプルーフ硬貨なら昭和62年で3,000円もの値段になることがあります。
上の写真は、昭和62年ではありませんが、平成4年のプルーフ硬貨です。
価値としては、1,500円もの値になることもあるんですよ。
実際、ヤフオクでは昭和62年の未使用品で、2,800円もの高値で落札されていました。
希少価値が高い昭和62年と昭和64年の価値はご覧のとおりとなります。
ただ、昭和57(1982年)年から平成11年(1999年)に欠けて発行された500円白銅貨で、完全未使用なら1,200円ほどの価値にもなる事があります。
年号 | プルーフ | 完未 | 未使用 | 美品 | 並品 |
昭和62年(1987年) | 3,000 | 2,500 | 2,000 | 1,500 | 1,000 |
昭和64年(1989年) | ー | 2,000 | 1,500 | 800 | 600 |
※日本貨幣商協同組合発行「日本貨幣カタログ」より価格を掲載しております。
菊穴ナシ50円ニッケル貨の価値はこちら