Categories: 紙幣

古紙幣|大正兌換銀行券1円アラビア数字1円の価値ち見分け方

今回は、大正5年(1916年)に発行された古紙幣の大正兌換銀行券1円(アラビア数字1円)の価値見分け方について解説を致します。

 

この兌換紙幣(だかんしへい)とは、金・銀と交換できる紙幣のことで、不換紙幣(ふかんしへい)とは、金・銀と交換できない紙幣を言います。現在の流通しているお金はすべて不換紙幣です。

 

明治22年(1889年)に発行された同じ図柄の銀行券(改造兌換銀行券1円)がありますので、その紙幣との違いの見分け方もご紹介しております(^^♪

 

高いものでは3万円もの価値がありますので最後までお読み下さいね(^^♪

 

 

大正兌換銀行券1円(アラビア数字1円)の見分け方

 

大正兌換紙幣銀行券1円(アラビア数字1円)は、大正5年(1916年)に発行されました。

 

明治22年(1889年)に発行された同じ図柄の銀行券(改造兌換銀行券1円)があります。

 

こちらがその改造兌換銀行券1円です。

 

ご覧のとおり、大正兌換紙幣銀行券1円と図柄が同じでしょう(^^♪

 

 

この二つの古紙幣は、一見すると見間違えるほどです。価値が4倍ほど違ってきますので注目して読んで下さいね。(^^♪

 

見分け方は、大正兌換紙幣銀行券1円の記番号がアラビア数字、改造兌換銀行券1円は漢数字の違いがあります。

 

 

見分け方が分かったところで、図柄を説明致しますね。

 

古紙幣の右側に印刷されているのが武内宿禰(たけしうち の すくね)です。

 

武内宿禰とは、景行(けいこう)・成務(せいむ)・仲哀(ちゅうあい)・応神(おうじん)・仁徳(にんとく)の5代(第12代から第16代)の各天皇に仕えたという伝説上の忠臣です。紀氏(きうじ)・巨勢氏(こせうじ)・平群氏(へぐりうじ)・葛城氏(かつらぎうじ)・蘇我氏(そがし)など中央有力豪族の祖とも言われています。

 

左上と右下には、通し番号が印刷され、右上と左下には、組番号が印刷されています。

 

 

左下と右上の組番号は、上の写真のように、「{」+数字3桁+「}」で印刷されています。

 

裏面左側には、1圓銀貨が印刷されています。

 

 

 

大正兌換銀行券1円(アラビア数字1円)の価値

 

大正兌換銀行券1円(アラビア数字1円)の気になる価値ですが、さきほどご紹介をした組番号で価値が違ってきます。

 

組番号が100番台で完全未使用なら3万円もの高値が付くこともあります。が、組番号が300番以降になると、完全未使用でも1,600円と価値が下がってしまいます。

 

完全未使用 未使用 極美品 美品 並品
100番台 30,000 20,000 10,000 5,000 2,000
200番台 8,000 5,000 2,000 1,000 500
300番台以降 1,600 1,200 700 400 200

※日本貨幣商協同組合発行「日本貨幣カタログ」より価格を掲載しております。

 

古銭の種類と価値を知りたい方はこちら!

 

 

 

古銭.JP