日本の古銭価格一覧と種類・見分け方が分かる日本古銭専門サイト > 紙幣 > 古紙幣「日本銀行券C号5000円 聖徳太子」の価値と見分け方

古紙幣「日本銀行券C号5000円 聖徳太子」の価値と見分け方

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket

今回は、昭和32年(1957年)に発行された日本銀行券C号5000円 聖徳太子 の価値と見分け方についてお送りを致します。

 

福沢諭吉と言えば1万円札ですが、ひと昔前は聖徳太子が高額紙幣の顔でしたね。

 

古紙幣「日本銀行券C号5000円 聖徳太子」の価値と見分け方

 

そんな聖徳太子5000円札ですが、今でも大事にお持ちの方は多いのではないでしょうか。

 

今は当たり前のように使用されている5,000円札ですが、日本で初めて発行されたのがこの聖徳太子5000円札なんですよ。

 

昭和30円(1955年)からの飛躍的な経済成長とともに、高額な紙幣が必要となりこの5000円札が発行されました。

 

聖徳太子1万円札より先に発行されたんですよ。

 

発行開始当時の大卒初任給が1万3000円ほどですからどのぐらい高額が分かりますよね。

 

 

日本銀行券C号5000円 聖徳太子の見分け方

 

多くの紙幣に描かれた肖像は、表面の右端に描かれていますが、この聖徳太子5000円札は、見ての通り中央に描かれ、透かしが右端になっています。

 

日本銀行券C号5000円 聖徳太子

 

これには理由があって、この聖徳太子5000円札の前に発行された聖徳太子1000円札や聖徳太子1万札と区別する為なんですよ。

 

また、現在、私たちが使用している紙幣には記番号が2箇所しかありませんが、この紙幣には4か所も記番号が印刷されています。

 

裏面中央に描には、東京都中央区にある日本銀行本店が描かれています。

 

日本銀行券C号5000円 聖徳太子

 

 

日本銀行券C号5000円 聖徳太子の価値

 

聖徳太子5000円札の気になる価値ですが、極美品で7,500円、美品で6,000円にもなることがあります。

 

ヤフオクでも5,500円程度から6,000円ほどで取引がされています。

 

アルファベット1桁でAやZから始まる紙幣は、初期に製造されたことから希少価値が高く、高値で取引をされることがあります。

 

ゾロ目・キリ番・階段番号と呼ばれるレアな番号だとさらにその価値は上がるんですよ。

 

このC号とは、ある時期に発行されたお札をひとまとめにして、他の時期に発行されたお札と分類する為に付けられた発行順を表すための記号です。

 

ですので、C号は戦後3番目に発行されたとことを意味しています。

 

現在はアルファベットのAやB、Cの順番で使われていますが、明治時代の中期に発行されたお札は甲、乙、丙なんて呼ばれていました。

 

ちなみに、2024年度に発行される渋沢栄一(しぶさわ えいいち)1万円札、津田梅子(つだ うめこ)5,000円札、北里柴三郎(きたざと しばさぶろう)1,000円札は6番目の発行でF号となります。

 

記番号 未使用 極美品 美品 並品
アルファベット1桁 12,000 7,500 6,000 – (注1)
アルファベット2桁 8,000 – (注1) – (注1) – (注1)

※日本貨幣商協同組合発行「日本貨幣カタログ」より価格を掲載しております。

注1:額面価格の価値はあり、現在も有効な紙幣です。

 

そのほか、ゾロ目・キリ番・階段番号・ZZ券よ呼ばれるレアな番号だとさらにその価値は上がります。

 

AA券・ZZ券 ”A〇〇〇〇〇〇A” ”Z〇〇〇〇〇〇Z” といった記番号のある紙幣を指します。
ゾロ目 ”888888”とか、”777777” のように6桁すべて同じ数字が並びます。
キリ番 キリの良い数字で ”100000” とか ”200000”のようなキリの良い番号です。
階段 ”123456” とか、”456789” ”876543”のように順番に数が並んだ番号をいいます。
1番 「000001」のように6桁の数字の1桁目だけが ”1” で他の数字はすべて0(ゼロ)が並びます。

 

 

古銭の種類と価値を知りたい方はこちら!

 

 

 

 

Facebook にシェア
LINEで送る
Pocket


同ジャンル・関連ページ