10円硬貨の価値ある年号とその価格!価値は額面の数百倍にもなる
今回は、日ごろ、私たちがよく使用している10円玉の価値ある年号と、その希少価値についてご説明を致します。
10円硬貨が最初に発行されたのが昭和26年(1951年)で、現在まで70年以上にもわたって使用されています。
昭和26年(1951年)から昭和33年(1958年)に発行された10円の側面にはギザギザがついており、通称「ギザ10」と呼ばれ古銭コレクターからたいへん人気があります。
このギザが付けられた理由の一つに偽造防止の目的があったと言われています。
が、昭和32年(1957年)に発行された鳳凰100円銀貨にもギザが付いており、両者の区別が難しくなったとのことから、昭和34年(1959年)より10円硬貨のギザが無くなりました。
そんな歴史ある10円硬貨の価値ある年号とその希少価値が分かりますので最後までお読み下さいね。
10円硬貨の価値ある年号とその価格
さきほどご紹介したとおり、ギザ10は昭和26年(1951年)から昭和33年(1958年)に発行された10円硬貨のみで、完全未使用や未使用なら価値はありますが使用済ならそれほど価値はありません。
一方のギザなし10円硬貨では、昭和34年(1959円)から昭和36年(1961年)、昭和61年後期に発行された10円硬貨が希少価値が高くなります。
発行年 | 完全未使用 | 未使用 | 美品 | 並品 |
昭和26年(1951年) | 100,000 | 50,000 | 100 | 50 |
昭和27年(1952年) | 20,000 | 10,000 | 50 | – |
昭和28年(1953年) | 20,000 | 10,000 | 50 | – |
昭和29年(1954年) | 18,000 | 10,000 | 50 | – |
昭和30年(1955年) | 25,000 | 10,000 | 50 | – |
昭和32年(1957年) | 40,000 | 20,000 | 150 | 80 |
昭和33年(1958年) | 50,000 | 23,000 | 200 | 100 |
※日本貨幣商協同組合発行「日本貨幣カタログ」より価格を掲載しております。
※昭和31年(1956年)は発行されておりません。
昭和34年(1959年)から現在まで発行されている「ギザ無し10円」の価値は以下となります。
発行年 | 完全未使用 | 未使用 | 美品 | 並品 |
昭和34年(1959年) | 35,000 | 12,000 | 100 | 50 |
昭和35年(1960年) | 20,000 | 9,000 | – | – |
昭和36年(1961年) | 15,000 | 8,000 | – | – |
昭和37年(1962年) | 6,000 | 1,000 | – | – |
昭和38年(1963年) | 3,000 | 1,000 | – | – |
昭和39年(1964年) | 2,000 | 700 | – | – |
昭和40年(1965年) | 1,000 | 500 | – | – |
昭和41年(1966年) | 1,000 | 500 | – | – |
昭和42年(1967年) | 6,000 | 2,000 | – | – |
昭和43年(1968年) | 1,000 | 500 | – | – |
昭和44年(1969年) | 600 | 300 | – | – |
昭和45年(1970年) | 1,000 | 500 | – | – |
※日本貨幣商協同組合発行「日本貨幣カタログ」より価格を掲載しております。
昭和46年以降令和元年までの10円青銅貨の価値は、完全未使用なら100円の価値になる事があるようですが、実際(市場価格)は額面通りの価値といったところです(^^♪
古銭の種類と価値の見分け方はこちら