古紙幣「日本銀行券D号 1,000円 夏目漱石 ゾロ目(ピン札)」の価値
今回は昭和59年(1984年)に発行された紙幣 日本銀行券D号 1,000円 夏目漱石 ゾロ目 の価値についてお送りを致します。 ゾロ目とは、ご覧のように左上と右下の番号6桁が連続して同じ数字のことを言いま
今回は昭和59年(1984年)に発行された紙幣 日本銀行券D号 1,000円 夏目漱石 ゾロ目 の価値についてお送りを致します。 ゾロ目とは、ご覧のように左上と右下の番号6桁が連続して同じ数字のことを言いま
今回は、平成10年(1998年)に長野県で開催された長野オリンピックを記念して発行された500円白銅貨の価値についてご紹介を致します。 長野オリンピックは、平成10年(1998年) 2月7日か
今回は、平成17年(2005年)に開催された日本国際博覧会(にっぽんこくさいはくらんかい) 略称「愛知万博」の開催を記念して発行された500円ニッケル黄銅貨の価値についてご紹介を致します。 こ
今回は、昭和42年(1967年)から現在まで発行されている桜100円白銅貨の価値と見分け方についてご紹介を致します。 100円硬貨が最初に登場したのが昭和32年(1957年)で、
今回は、昭和57年(1982年)から平成11年にかけて発行された500円白銅貨の価値と見分け方についてご紹介を致します。 この500円白銅貨は、岩倉具視500円札に代わり昭和57
今回は、昭和45年(1970年)に発行された日本万国博覧会記念100円白銅貨の価値と見分け方についてご紹介を致します。 日本万国博覧会記念100円白銅貨は、大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会(にっぽんば
こんにちは!今回は、財布の中で邪魔な時にもあるし、あと1枚が足りなくて逆に増えてしまう1円アルミ貨の価値と見分け方についてご紹介を致します。 現在、私たちが使用している1円硬貨は、皆様もご存知のとおりアルミ
今回は、古紙幣の中から日華事変時に発行された軍用手票(ぐんようしゅひょう)、略して軍票(ぐんぴょう)の価値と見分け方をご紹介致します。 日華事変とは、1937年(昭和12年)から1945年(昭和20年)まで
今回は、和気清磨(わけ の きよまろ) を肖像とした兌換紙幣・不換紙幣10円を1次から4次までの価値と見分け方をご紹介を致します。 この1次とか4次とはあまり聞きなれない言葉ですが、和気清磨の図案でデザイン
今回は、寛永通宝の背面(裏側)に刻まれた波模様について、その波模様の意味と価値について詳しくご紹介を致します。 寛永通宝の種類は、数百種類にもおよびます。 これは、寛永3年(1626年)から約